惹かれたのは、OrangeReserveの”予約から始まる感動接客”というコンセプト。
お客様を知るための仕組みがこのシステムにはあった
「チキン&ワイン 月光食堂 」は、九州を中心とした日本料理を皆様に提供させていただいております。特に『2014からあげグランプリ 素揚げ・半身揚げ部門 金賞』を受賞した2度揚げでパリパリ&ジューシーな食感が人気の一品鶏の素揚げが自慢の料理です。
店舗には、ソムリエが実際にワイナリーやぶどう畑を見学してセレクトした、注目の日本ワインや未開拓の日本ワイン、泡系などを取りそろえたワインセラーもあります。
私たちは最初にEC-OrangePOSを導入させていただきました。そのきっかけは、最初の店舗出店の際、手書きというアナログなオペレーションのままでは、売れ筋の商品の把握に時間がかかることに課題を感じたためです。例えば、アルコール類の売れ筋を把握するためにも、都度酒屋さんに大体の感覚値を聞くことでしかわからない状況。その状況はすぐにでも回避し無ければと感じていました。そこでOrangeシリーズを導入することで、何がどれだけ売れたかという商品の個数の把握はもちろん、ABC分析による詳細な売れ筋商品の把握が可能となっていました。
”如何にアナログから脱却できるかがこれからの飲食店経営には必要だと思います”
なかでも、Orange Handyは、オーダリングミスを減らし効率的なオペレーションを実現してくれたシステムでした。従来のアナログなオペレーションは、紙でオーダーをとり、チェックをしたうえで、厨房のスタッフとコミュニケーションをとるというフローなので、どこかひとつでもフローが抜けてしまうと、それがそのままミスに繋がります。ひとつひとつのミスは微々たるものかもしれませんが、年間にしたら大変大きな損失になると捉えていたので、そのミスが解消されたのは、非常に嬉しく思います。また、スタッフのリズムやモチベーションなどによって業務の質(ミスの発生率)が変わるという点も、併せて解消してくれました。
すでに導入していたOrange POS、Orange Handyと自動連携した、顧客や予約の管理ができる点がとても魅力的に思えました。もちろんEC-OrangePOSで顧客管理を行っていましたが、電話で受ける予約等はどうしても手書きになるため、POSに都度登録することが手間になっていました。そのため、予約台帳に記載した新規のお客様を情報をPOSに登録することは現実的に難しい状況がありました。
”予約から始まる新規のお客様の囲い込み”
Orange Reserveを営業の方からご紹介いただいとき、その場ですぐに導入を前向きに検討しようと決めました。それは課題であった、新規のお客様の囲い込みが出来るという点にとても魅力を感じたためです。
Orange Reserveを使うことで。予約から顧客登録が可能となり、次の予約からはお得意様として接客できることが可能となりました。
”予約から始まる感動接客”のコンセプトにも共感し、これからも最高のおもてなしをこのシステムと一緒にご提供していければと思っています。
当店は、日本全国の農場から『うまいっ』が集まる古民家ワインバルです。『蒸・焼・揚』による3種のチキン&お手頃ワインを堪能することができます。国産、特に九州地方の食材にこだわったタパスが充実しています。ワイン片手に賑やかに集まれる雰囲気にあなたも包まれてみませんか?
Orange Pos、Orange HandyをはじめとするOrange Tablet製品は飲食店や小売店をはじめとする店舗様にご愛用頂いてるクラウド型のPOSレジシステムです。
従来のターミナル型のPOSレジシステムと比較すると、「コスト削減ができる」「分析機能が豊富で店舗運営に役立てることができる」などのメリットが多くあります。(詳しくは「知らないと損する!タブレットPOSシステムに乗り換えるべき8つのメリット」参照)
また、飲食店向け予約システム(Orange Handyと連動)のOrange Reserve。
専用機器や台帳が不要で、タブレットのみで在庫管理が可能(Orange Posと連動)なOrange Stock。
レジ横でのプロモーション、PR活動が可能なOrange Signage。の全5種を取り揃えています。
但し、導入にむけてあらかじめ確認が必要な点もいくつかあります。
そちらの確認については「クラウド型POSを導入するにあたり、事前に確認しておくべき3つのポイント」をご覧ください。
Orange Tablet製品は単なるPOSレジシステムとしての機能だけでなく、きちんと機能を理解し、使用することにとって、店舗の売上拡大、業務効率改善などに全面的に効果を発揮します。
導入に向けてのお見積り、ご相談などは一切無料ですので、少しでもOrange Tablet製品に興味があれば資料請求、お問い合わせ頂ければと思います。